VISION
愛犬に"おいしい水分補給”を
愛犬の健康にとっても、水分補給がとても大事であることは誰もが知っていますが、その水分補給の選択肢はまだ多くないのが現状。 愛犬の水分不足は、暑い時期の熱中症をはじめ、様々な臓器に負担をかけ、体調不良の原因にもなりえます。 食事であまり水分をとれない愛犬も多いので、暑い季節はもちろん、1年を通して水分補給は大事です。 「水で良いのでは?」という考えも多くあります。 もちろん水も良い選択肢ですが、水よりも飲みつきが良くて、吸収効率が高いドリンクがあればそれは愛犬の健康にとって、良い選択肢になる。 私たちはそのように考えて、Cozy Milkを作りました。 「飲む点滴」ともいわれる糀甘酒は、ブドウ糖、必須アミノ酸、クエン酸など、愛犬の体にも必要な成分が詰まっています。 また、ほんの少しだけ天然のお塩を入れています。 これは電解質として、体内の水分により近くして吸収効率を高めるためです。 いわば、経口補水液のようなドリンクです。 さらに、お米由来なので低タンパクで低リン、さらには脂質はゼロ。 腎臓に不安を抱える愛犬にも安心して飲んでいただけます。 唯一無二の存在である愛犬の健康維持のために、ぜひCozy Milkを日常に取り入れてみてはいかがでしょうか
愛犬の腸にやさしく健康に
糀甘酒は人間の腸に良い影響を与える、と言われています。 では愛犬は?というと、まだ分かっていない部分が多くあります。 ただ、愛犬と人間は体内組成がかなり近いことは分かっており、人間と同様、腸内環境を整えることも必要ではないか?と、私たちは考えます。愛犬の現状を見ると、ドライフードや水分不足など、腸に良い環境はまだあまりありません。 だから、このCozy Milkを通じて、愛犬の腸内環境を良くしていきたいと考えています。Cozy Milkは、善玉菌のビフィズス菌を増やすオリゴ糖がたくさん入っており、腸に優しい商品です。 腸内環境を整えることで、免疫力の向上、肌つやが良くなる、メンタルが穏やかになる、といった効果が人間では確認できています。 愛犬も同様の効果があるのではないかと考え、現在リサーチしています。
“Dog&Human Drink”という考え方
私たちは、“愛犬と人が垣根なく食事を楽しめる”世界をつくろうと考えています。 その最初の取組みがフードトラックなのですが、愛犬向けの食事は、今までは「雑貨」扱いで、人が食べるものではない「えさ」として認知されてきました。 ただ、家族の一員である愛犬に、何が入っているか分からないものを食べさせ、飲ませるのはどのオーナーさんも不安だと思います。 そしてそれが大きな垣根だとも感じています。 そこで私たちは、愛犬も人も安心して口にできるドリンクやフードを「食品」として出していこうと考えています。 ですので、この私たちの姿勢を、“Dog&Human”という表現ではっきりと宣言しています。
TEAM

Example title
Kohei Saito
Representative Director
Food Business Creator
Born in Tokyo in 1983. After 9 years in a major beer manufacturer in the restaurant sales department, I took on a consulting role in the restaurant industry, utilizing the strong information-gathering capabilities of the beer manufacturer to propose new business models and menu suggestions based on thriving domestic and international establishments and ingredient information. I then transitioned to a restaurant venture company, leveraging the strengths of the information and network I had developed to create numerous trending business models, such as “Okaka,” themed around Japanese food culture, as a new business development manager. After that, I was involved in the management of a restaurant company, leading the organization. Through various experiences, I began to think about “what is the truly necessary food work for society,” and joined a startup company dealing with plant-based food, which was focused on environmental issues, along with Shimizu. As a sales director, I utilized my extensive network with restaurant company executives to create a domestic market centered on B2B.

Example title
Daisuke Shimizu
Co-Founder CSO
Food Curator
Born in Hokkaido in 1983. While studying, I experienced the gap between Japanese and overseas food cultures during my study abroad in Sweden, and felt great potential in Japanese food culture. After working at a real estate company and a beer company, I moved to the United States at the age of 29. While selling WAGYU in New York, I became independent a year later. I co-founded TOMOE Food Services, focusing on the sale of imported wagyu from Japan. After returning to Japan to raise my children and stepping away from operations, I was involved in introducing plant-based milk to the Japanese market at a foreign yogurt company, where I encountered the potential of plant-based and fermentation. Later, I worked as a Sales Director at a startup company dealing with popular animal supplements. In 2021, I wanted to change the situation where the meat industry negatively impacts the environment from the perspective of someone who has been involved in the meat industry, and joined a startup company dealing with plant-based food alongside Saito. I built domestic and international sales/marketing functions as the global sales manager.